2011年10月26日水曜日

Pray for Thailand and Pray for Turkey. (タイもトルコも日本の親友)#prayforthailand #prayforturkey

Prayforkokoro2

thanks the world for many prayers 3.11 Japan earthquake and tsunami.

now, Japan gives you lots of HOPE our friends Thailand and Turkey.

many japanese like this proverb  “a friend in need is a friend indeed.”

i wish the best for all the people are safe…

Posted via email from sing55song's posterous

2011年10月14日金曜日

ウゲェ〜!ってなるけれど健気でかわいい憎めない「ミミズクの恩返し」。

南アフリカからのほのぼのニュース。怪我をして飛べなくなっていたミミズクを保護し、怪我の治療を続けていたら元気が戻り飛べるようになった。これは良かったと喜んでいたら、早速狩りにでかけ、ネズミやヘビを狩ってきては、家族である猫や他の鳥のみならず、飼い主に持ってきて「ほれ食え、やれ食え」と差し出すようになったという。気持ちはありがたいのだが、狩りたてフレッシュとは言え、食べ物の好みもあるわけで、困ったりうれしかったりもする一家だったのだそうだ。

ソース:Заботливая сова (26 фото) ≫ Прикольные животные ≫ юмор, приколы, анекдоты

猫さん猫さん、フレッシュですよ。
caring_owl_01

さあどうぞ。お好きでしょ。
caring_owl_02

おっとこれは俺の好物。
caring_owl_03

それじゃあいただきますよっと。
caring_owl_04

ファミリーの皆さん、今日はヘビを狩ってきましたびよーん!
caring_owl_05

奥さん奥さん、朝ごはんですよ。フレッシュですよ。
caring_owl_06

カラスさんはやっぱネズミかな。
caring_owl_08

さんきゅーミミズクちゃん。お礼にちゅうしちゃうよ。
caring_owl_09

俺にかかれば、ネズミなんて一瞬ですよ。瞬捕ですよ。
caring_owl_19

おいらはお外で食事を済ませちゃおっと。
caring_owl_20

ご主人はモニターみてないで、俺の狩ってきた戦利品を見てちうだい。
caring_owl_23

ほい。今日の分っすよ。
caring_owl_24

怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。:カラパイア

Posted via email from sing55song's posterous

2011年10月7日金曜日

「ついてる理論」の使い方。声に出すだけ。簡単すぎて「ついてるなあ」。

とつぜんですが、
今私どもの間でささやかれている、しあわせになる理論、
「ついてる理論」をお教えしましょう。

これは某敏腕ディレクターM氏
(映画「パーティー7」にも名前だけ出演)から
きいたのですが、長者番付に毎年名前を連ねている
なんとかさん(わすれちゃった)が実際にやっている
ものだそうです。その人は小学校しか出てないのにこれで
大金持ちになったそうな。

やることは簡単。日常で、お、ついてるな、と
おもうことがあったら、ここが肝心なのだが、
声に出して、声に出してですよ、「ついてるなあ」ということ。
すると不思議なことについてることが次々におこりはじめる。
そして、どんな些細なことも見逃さずに「ついてるなあ」と
言いまくる。

ここまで聞くと、なんだ、ただのポジティブシンキングじゃん、
日常の中についてるぞ、とおもわれることを
探し始めるようになるから、そう見えるようになるだけじゃん、と
おもうでしょうが、実際それでは説明のつかないプチ奇跡が
本当におこりはじめるのである。

彼がいうには
たとえばテレビでも、いろんなチャンネルの電波が
そこらじゅうに混在しているなかで、たとえば
6チャンネルがみたいなあ、と思うだけでは
6チャンネルは映らない、6番を選んで「押す」という行為が
あって、はじめて映るのである。
それと同じで、世界のそこら中に幸せの因子はあるのだが
口に出して「言う」という行為があって
はじめて現実にツキはじめる、ということである。

そしてこの理論のいいところは
下心があってもいい、というところにあります。
実際「ついてねえなあ、おれ、つかねえかなあ」とか
ハラのなかでどう思っていようと、ツイてるツイてる
言っていればついてくるんだそうです。

私もやってますが、ちょっとびっくりすることも
実際起こってきています。
ちなみに前出の方たちは、一日2万回言ってるそうです。
そこまで言わなくてもいいとは思いますが
半信半疑でぜひ、おためしください。

TCCリレーコラム/397 佐藤由紀夫

Posted via email from sing55song's posterous

“Think different.”  それは最高のコピーにして至高のタグライン。

Think different.

■English

Here's to the crazy ones.

The misfits. The rebels. The troublemakers.

 

The round pegs in the square holes. 

The ones who see things differently. 

 

They're not fond of rules, 

and they have no respect for the status quo. 

You can quote them, disagree with them, 

glorify and vilify them.

 

About the only thing you can't do is ignore them. 

because they change things. 

They push the human race forward.

And while some may see them as crazy, we see genius. 

 

Because the people who are crazy enough to think 

they can change the world, are the ones who do.

 

Think different.

Apple Computer

 

日本語

クレージーな人たちがいる。

反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。

 

四角い穴に丸い杭を打ち込むように、

物事をまるで違う目で見る人たち。

 

彼らは規則を嫌う。彼らは現状を肯定しない。

彼らに心を打たれたり、反対したり、賞賛したり、

けなしたりすることはできる。

 

しかし、彼らを無視することは誰にもできない。

なぜなら、彼らは物事を変えたからだ。

彼らは人間を前進させた。

 

彼らはクレージーと言われるが、

私たちは彼らを天才だと思う。

 

自分が世界を変えられると本気で信じる人たちこそが、

本当に世界を変えているのだから...

 

Think different.

アップルコンピュータ

 

 

Think different.」は、訳出不可能とされている。

解釈が、答えが、一人ひとり違う。

人間の心の中に、生き方の中に答えがあるからだ。

 

そんな至高の言葉を故・スティーブ・ジョブズは、

ファンに驚きを与え続けるという形で一貫して表現し続けた。

ある意味、最後の4Sまで。

 

Think different.

このコピーを超えるコピーを僕は見たことがない。

Apple_logo

 

Posted via email from sing55song's posterous